目次
滋賀県の交通事故専門弁護士 サービス対応地域
このページでは、滋賀県の下記市町村での交通事故に対応する弁護士事務所を掲載しています。交通事故への実際の対応については、各弁護士事務所へご確認ください。
愛荘町 | 甲南町 | 能登川町 |
愛東町 | 甲良町 | 秦荘町 |
愛東村 | 湖東町 | 東近江市 |
浅井町 | 湖南市 | 彦根市 |
安土町 | 湖北町 | 日野町 |
安曇川町 | 五個荘町 | びわ町 |
石部町 | 山東町 | びわ村 |
伊吹町 | 志賀町 | 米原町 |
伊吹村 | 信楽町 | 米原市 |
今津町 | 新旭町 | マキノ町 |
永源寺町 | 高島市 | 水口町 |
愛知川町 | 高島町 | 守山市 |
近江町 | 高月町 | 守山町 |
近江八幡市 | 多賀町 | 野洲市 |
大津市 | 中主町 | 野洲町 |
蒲生町 | 土山町 | 八日市市 |
木之本町 | 豊郷町 | 余呉町 |
草津市 | 豊郷村 | 余呉村 |
朽木村 | 虎姫町 | 栗東市 |
甲賀市 | 長浜市 | 栗東町 |
甲賀町 | 西浅井町 | 竜王町 |
甲西町 | 西浅井村 |
滋賀県で交通事故の弁護士をお探しの方へ
滋賀県の交通事故関連の無料法律相談は近畿で2番目に少ない件数
近畿弁護士会連合会(近弁連)に属する滋賀弁護士会が実施している無料の法律相談のうち交通事故センターが対応した法律相談件数は、2013年度には年間767件でしたが2014年度には610件まで減少していました。同じ近弁連に属する弁護士会の2014年度の実績をみると、大阪は4,031件、京都は1,621件、奈良が2,169件などとなっているため、滋賀県の交通事故センターが対応する法律相談の件数は比較的少ないと言えます。ちなみに、最も相談件数が少ないのは和歌山県の124件ですが、滋賀県は2番目に少ない件数となっています。
滋賀県では無料法律相談の件数は増えています
日弁連が発行する「弁護士白書」によると、滋賀弁護士会による有料法律相談の件数は2013年度には423件でしたが2014年度には376件まで減少しています。一方、無料法律相談の件数を見ると、2013年には5,428件だったものが2014年にはわずかではありますが5,435件まで増えていました。なかでも、日本司法支援センター(法テラス)が対応した無料法律相談の件数が300件近く増えていることが目立ちます。このような推移であることから、滋賀県民に無料法律相談のシステムが着々と浸透しつつあると言えます。
では、滋賀県の弁護士事情はどうなっているのでしょうか。滋賀県の人口1万人当たりの弁護士数を「弁護士白書」で調査すると、滋賀県は1.00人(2014年時点)でした。この値を近畿地方の他県と比較すると、大阪府は4.78人、京都府は2.66人、兵庫県は1.53人などであるため、滋賀県の弁護士数はけっして充分とは言えない状況です。
滋賀県の交通事故死者数は増加に転じています
滋賀県警察が発表している交通事故に関する統計データを見ると、平成27年中に県内で発生した交通事故(人身事故)の件数は5,879件でした。前年と比較すると719件の減少となります。減少率は10.9%です。負傷者数も前年を下回る7,625人でした。一方、死者数に関しては前年を超えており、73人となっているため前年比プラス10人となります。滋賀県の交通事故による死者数は平成23年以降着実に減少していましたが、平成27年になり4年ぶりに増加に転じてしまいました。滋賀県では、交通事故の発生件数が減少しているなか犠牲者の数が増えている状況です。
滋賀県ではシートベルトの着用率の向上に力を入れていますが、平成27年に自動車乗車中に事故に遭い亡くなられた方29人のうち13人は残念ながら非着用でした。非着用者13人のうち11人がシートベルトを着用していれば命が助かった可能性があると考えられています。着用率は前年より上がっているものの、依然として4割以上が非着用という現状があります。
滋賀弁護士会では交通事故無料法律相談に注力しています
滋賀弁護士会では弁護士会館において毎週火曜日と水曜日の午前9時30分から12時、午後1時-5時の間、交通事故に関係する様々な法律相談を無料で実施しています。相談時間30分まで無料です。相談の予約は077-522-3238まで電話にて申し込む必要があります。無料の法律相談は上記の日時のみの対応となりますが、有料であれば30分間5,400円の一般法律相談を使用することもできます。一般法律相談は月曜日から金曜日まで対応しています。
滋賀弁護士会に所属する会員数を調査しました(2015年3月31日現在)。前述のとおり滋賀県の弁護士数は増えているものの充分ではないようです。
弁護士 | 142人 |
弁護士法人会員 | 76法人 |
外国特別会員 | 0人 |
滋賀県の交通事故の加害者・被害者事情
滋賀県の交通事故犠牲者の多くは高齢者です
滋賀県内で平成27年中に交通事故によって残念ながら73人の尊い命が失われていますが、そのうち53.4%と過半数を占める39人の方が65歳以上の高齢者という状況です。70代、80代の方が32人となっているため交通弱者が犠牲になっていると言えます。その内訳をみると、自動車乗車中が14人と最も多く、続いて歩行中9人、自転車乗車中8人などとなっています。高齢化が進むにつれ、高齢のドライバーも増えていくためこのような割合になると考えられます。一方で20歳以下の死者数は2人と少なく年々減少しています。このようなデータを見ると、滋賀県にとっては高齢者が関わる交通事故を減らすことが死者数を減少させるための重要課題と言えます。
滋賀県警察がまとめた「平成27年中の交通事故発生状況」から過去10年間の交通事故の発生推移をみると、滋賀県における交通事故による死者数は以下の表のとおり減少傾向にあるものの、増減を繰り返している状況です。交通事故の発生件数に関しては10年間で半数近くまで減少していますが、死者数の減少率はそれに劣ります。その原因や背景に関してはこれから探っていきます。
年度 | 事故発生件数 | 死者数 |
---|---|---|
平成18年 | 10,005 | 102人 |
平成19年 | 9,626 | 93人 |
平成20年 | 9,027 | 79人 |
平成21年 | 8,849 | 65人 |
平成22年 | 9,023 | 78人 |
平成23年 | 8,383 | 85人 |
平成24年 | 8,071 | 79人 |
平成25年 | 7,836 | 74人 |
平成26年 | 6,598 | 63人 |
平成27年 | 5,879 | 73人 |
滋賀県の交通事故発生件数は全国第29位
滋賀県の交通事故発生件数を都道府県別で見てみると、全国第29位(平成26年度)という平均を下回るランクに位置していました。しかし、人口10万人当たりの交通事故死者数を調査すると4.4人となっており、ワースト19位となります。隣接する人口の多い京都府は2.6人であるため、滋賀県民は京都府民より交通事故によって死亡する確率が高いということになります。また、交通事故の発生率という観点から見ても全国ワースト20位となっており、平均を超えるランクに位置しています。
滋賀県では高齢ドライバーによる交通事故が多い
交通事故を起こした第1当事者を年代別でみると、16歳〜24歳の若年ドライバーによる交通事故の件数は平成26年から27年の間で17.7%減少していますが、65歳以上の高齢ドライバーによる交通事故は減少しているものの8.8%減にとどまっています。また、高齢ドライバー事故による死者数は18人から23人に増加しており、重大な事故が増えていることを窺わせます。免許保有者が高齢化していくことで、自ずと高齢者が第1当事者となる事故が増えていくと思われますが、死者数の増加は大きな問題と言えます。
滋賀県の交通事故 発生状況
滋賀県の交通事故発生件数は、平成26年の時点では全国ワースト29位に位置していました。件数としては全国平均以下ですが、人口10万人当たりの死者数をみるとワースト19位に位置しており、人口が少ないわりに交通事故による死者数の多さが懸念されます。また、65歳以上の高齢者が加害者・被害者となる交通事故が多く、滋賀県全体の交通事故死者数を増加させる要因の一つとなっています。滋賀県の交通事故の発生状況をこれから詳しく調べていきます。
滋賀県内の交通事故発生状況を地域別を調査
平成27年に滋賀県内で発生した交通事故5,879件のうち、1,198件は人口が最も多い大津市内(人口341,331人)で発生しています。死者数に関してみても大津市は7人と多く、彦根市、甲賀市と並び最多数となっています。人口数のわりに交通事故の発生件数、死者数が多いのは米原市(人口38,564人)の127件、5人です。人口1万人当たりの発生件数では竜王町(人口12,190人)がワースト1位で76.3件という値です。また、人口1万人当たりの死傷者数という観点で見ても竜王町が105人でワースト1位となっています。最も交通事故の発生件数が多い大津市のデータを見ると、人口1万人あたりの発生件数、死傷者数はともにワースト13位という位置でした。そのほかの市町村のデータを見てわかることは、人口の多い少ないに関わらず交通事故が発生しやすい地域があるということです。
交通事故に関する47都道府県における滋賀県の位置
平成27年の滋賀県の交通事故に関する数値を全国的に調べていくと、交通事故による死者数(73人)に関してはワースト24位でした。死者数の前年比でみるとワースト7位となっており、その増加率は15.9%と高い値です。また、人口10万人当たりの死者数もワースト9位と高く、免許人口1万人当たりの死者数を見てもワースト8位と非常に高いランクに位置しています。県の人口は全国で26番目という平均以下の滋賀県ですが、交通事故に関しては比較的多い県ということになります。
滋賀県の交通事故 発生の背景
滋賀県では交通事故による死者数が4年ぶりに増加に転じ、人口10万人当たりの死者数もワースト9位という高いランクになっています。また、高齢者の死亡事故が多発しており、高齢ドライバーによる死亡事故の多さも目立っています。交通事故による死者数は昭和44年の255人をピークとして徐々に減少し、平成27年には73人となっていますが、前年比10人増という状況を見過ごすことはできません。続いては、滋賀県内で交通事故が発生する背景を調べて行きます。
滋賀県は人口が増え続けています
平成28年4月1日時点の滋賀県の人口は1,413,184人となっており、全国で26番目に位置しています。一方、県の面積は全国で10番目に小さい県です。さらにその狭い面積の半分以上を山地と琵琶湖が占めているため、可住地面積は大阪府よりも狭くなります。その結果、人口密度は比較的高く、大津市などの都市部に人口が集中しています。特に近年は大阪府のベッドタウンとして注目されており、土地代が安いわりに交通の便が良いこともあり全国的に人口が減少しているなか、右肩上がりで人口が増加しています。その推移をみると、平成2年には1,222,411人だった県の総人口が平成28年には20万人近く増加しており、草津市、守山市、栗東市などでは5年間で5%以上人口が増えています。
滋賀県は高齢化率が低いわりに高齢者事故が多い
滋賀県の高齢化率を調査すると、平成25年の時点では22.5%となっており、全国平均を下回っています。大阪府、京都府など同じ近畿地方の他県は25%を超えているため、滋賀県の高齢化率はかなり低いようです。しかしながら、65歳以上の高齢者が第1当事者となる事故は多く、死者数は31人で全体の42.5%を占めています。高齢化率が低い県であるにも関わらず高齢者関連の交通事故が多いということが滋賀県の特徴の一つです。
滋賀県の交通事故の問題点
ここまで滋賀県の交通事故の実態を見て来ました。滋賀県は近畿地方の他県と比較しても高齢化率が低く、人口が増加し続けていることもあり活気ある土地ですが、高齢者事故が多いことが特徴的です。続いては、滋賀県の交通事故の問題点について調査していきます。
高齢者事故を詳しく調査しました
滋賀県では交通事故による死者数の過半数を高齢者が占めており、大きな社会問題になっています。平成27年に県内で発生した交通事故のうち65歳以上の高齢者が関わる事故を詳しく調べていくと、滋賀県では歩行中に事故に遭って亡くなる高齢者(9人)よりも自動車運転中の高齢者の人数が多く14人となっています。全国的な傾向としては歩行中の高齢者の死亡事故が多いのですが、滋賀県に関しては高齢ドライバーが亡くなる事故が多いようです。自動車同乗中を合わせると19人となり、全死者数73人ということを考えると割合の高さが分かります。滋賀県には平成27年12月末の時点で198,486人の高齢(65歳以上)の免許保有者がいます。県全体では957,046人であるため5人に1人のドライバーが高齢者ということになります。
滋賀県の交通事故問題の背景
滋賀県の交通事故の特徴のひとつとして高齢者事故の多さがありますが、加害者としてだけでなく被害者にも高齢者が多く、交通事故の発生件数が減少している状況のなか、県が抱える大きな問題となっています。
免許を持っていない高齢者が事故に遭いやすい
滋賀県警察が発表している統計データから交通事故の被害者に関する詳細な情報を見ると、65歳以上の高齢者が自転車乗車中、歩行中に交通事故に遭って亡くなっているケースにおいて被害者が免許を保有していない割合が高く、死亡事故においては免許保持者が17.6%のところ、免許を持っていない方の割合は82.4%となっています。滋賀県は高齢者の免許保有率が高い県ですが、残念ながら免許を持っていない方が交通事故の犠牲となっている確率が高く、歩行中や自転車乗車中の交通マナーに何らかの関係性があると思われます。
滋賀県は高齢者事故の減少に力を尽くしています
滋賀県では高齢者事故を減少させるため、県警と県民が一体となって様々な取り組みを推進しています。高齢運転者の運転免許証自主返納をすすめていくため、高齢ドライバーやご家族の方々が気軽に相談できる専用電話「ふれあいテレホン」を設け、高齢者交通安全推進室の担当者が懇切丁寧に対応しています。また、平成11年に高齢者専従の交通安全教育チーム「交通安全ふれあいチーム」を発足させていますが、平成19年3月14日からは交通企画課に設置された「高齢者交通安全推進室」に属し、高齢者の交通事故防止活動を推進するため力を尽くしています。県民との取り組みとしては、滋賀短期大学生活クリエイトコースアパレル構成室の協力を得て、夜間の交通事故防止に効果的な反射糸を使った「リフレクローズ」を開発するなどしています。
ここまで見て来たとおり滋賀県では高齢者の死亡事故が多く、高齢ドライバーによる重大事故も多発しています。そのため、官民が一体となって事故防止に力を尽くしていますが、ドライバーが事故を起こさないよう安全運転に努めるだけでなく、歩行者も遠回りでも横断歩道を正しく横断するなど、事故に遭わないための努力をする必要があります。しかしながら、不幸にもあなたが交通事故を起してしまったら、または予期せず交通事故に巻き込まれたときは、交通事故によって発生する様々な問題をご自身で抱え込まず、滋賀県の交通事故事情を正しく理解し、加害者、被害者いずれにおいても最善となる事故処理を行ってくれる地域に根差した信頼できる弁護士のサポートを受けることをお薦め致します。