【厳選掲載】交通事故問題に強い弁護士ランキング

徳島県の交通事故に強い弁護士に相談

    • HOME
    • 徳島県の交通事故に強い弁護士に相談
※表示順について

事務所の表示順については以下の基準に基づいて決定しています。

・有料掲載事務所を一部優先的に表示しています
・指定されたエリアの事案に対応可能かどうか
・掲載期間中の問い合わせの件数
  • 1
12件を表示(全2件)
  • 全国対応
    • 示談交渉
    • 過失割合
    • 物損事故
    • 死亡事故
    • 後遺障害
    • 土日対応
    ベリーベスト法律事務所

    交通事故専門チームが安心の対応! 事故後のサポートはお任せを!

    当事務所は全国に75以上の拠点(※1)があり、全国どこからでもご依頼いただくことが可能です。加えて「交通事故専門チーム」を編成し、交通事故の経験豊富な弁護士を中心に、パラリーガル(法律事務員)、メディカルコーディネーターが多数在籍。交通事故に関する専門ノウハウを備えたチームが質の高いサポートを提供しています。
    (※1)2024年10月現在

    料金体系

    初回60分相談料無料・着手金無料でお受けしています。最初にかかる費用は無料ですから安心してご相談ください。また報酬金についても、相手方から支払われた金額の中からいただきますので、基本的にお客様から直接弁護士費用をお支払いいただくことはありません。
    ※弁護士費用特約が付いている方は、報酬金も含めて一切の費用の心配なくご依頼いただくことができますので、ぜひ弁護士費用特約に加入しているかどうかご確認ください。

    相談料
    初回無料
    着手金
    0
    報酬金
    回収額から
  • 全国対応
    • 示談交渉
    • 過失割合
    • 物損事故
    • 死亡事故
    • 後遺障害
    • 土日対応
    弁護士法人ALG & Associates

    累計9万件超! 専門チームが事故後対応をフルサポート

    弁護士106名、スタッフ220名(司法書士1名を含む)(2024年1月4日現在)と、経験豊富な弁護士とスタッフが多数在籍。全国11拠点(東京、宇都宮、埼玉、千葉、横浜、名古屋、大阪、神戸、姫路、広島、福岡)を構え、全国のお客様のリーガルニーズに迅速に応対しています。お電話でのご相談にも対応していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    料金体系

    着手金・相談料 0円、成功報酬制、弁護士費用後払い可
    成功報酬 回収金額の 11%(税込) + 180,000円(税込198,000円)
    ⇒報酬金詳細はこちら

    相談料
    初回無料
    着手金
    0
    報酬金
    回収額から
  • 1
12件を表示(全2件)

徳島県の交通事故に強い弁護士に相談!
交通事故問題は?

徳島県の交通事故専門弁護士 サービス対応地域

このページでは、徳島県の下記市町村での交通事故に対応する弁護士事務所を掲載しています。交通事故への実際の対応については、各弁護士事務所へご確認ください。

相生町 鴨島町 東祖谷山村
藍住町 川島町 東みよし町
穴吹町 木沢村 日和佐町
阿南市 北島町 松茂町
阿波市 木頭村 三加茂町
阿波町 小松島市 美郷村
井川町 木屋平村 美波町
池田町 木屋平村 三野町
石井町 貞光町 美馬市
板野町 佐那河内村 美馬町
一宇村 宍喰町 三好市
市場町 つるぎ町 三好町
海南町 徳島市 牟岐町
海部町 土成町 山川町
海陽町 那賀川町 山城町
勝浦町 那賀町 由岐町
上板町 鳴門市 吉野川市
上勝町 西祖谷山村 吉野町
上那賀町 羽ノ浦町 脇町
神山町 半田町 鷲敷町

徳島県で交通事故の弁護士をお探しの方へ

徳島県の交通事故に関する法律相談は四国で最少

四国弁護士会連合会(四国弁連)に属する徳島弁護士会では、県民が気軽に法律に関する相談ができるよう無料法律相談に力を入れており、交通事故に関する法律相談は交通事故センターに於いて対応しています。「弁護士白書2015年版」によると、2013年にセンターに寄せられた法律相談の件数は年間136件でしたが2014年には102件にまで減少していました。四国弁連に属する4つの弁護士会の2014年の実績を調査すると、高知弁護士会271件、香川県弁護士会190件、愛媛弁護士会179件だったため、徳島県の交通事故センターに寄せられる法律相談の件数四国地方で最も少ない件数となります。

徳島県では法テラスの無料法律相談の件数が増えています

日弁連がまとめた「弁護士白書2015年版」によると、徳島弁護士会が実施している有料法律相談の件数は2013年には373件でしたが、2014年には300件まで減少していました。また、無料の法律相談の総数に関してもこの間4,105件から3,723件まで減っているため、徳島県では法律相談の件数が全体的に減少傾向にあると言えます。無料法律相談に関しては、日本司法支援センター(法テラス)、交通事故センター、弁護士会など様々な窓口で対応していますが、全体的に減少傾向にあるなか、法テラスに寄せられる法律相談の件数のみわずかではありますが70件近く増加していました。法テラスでは弁護士費用の扶助制度が利用できるため、経済的な不安がある県民が法律相談しやすいという理由で件数が増加したと思われます。

徳島県では法律相談の件数は減少傾向にありますが、法テラスが有効活用されていることを考えると、多くの県民が法律に関する問題を抱えていると思われます。では、徳島県の弁護士数は充分なのでしょうか。「弁護士白書」で徳島県の人口1万人当たりの弁護士数を調査すると、2014年時点で1.20人でした。四国地方の他県の状況を調べると、香川県1.72人、高知県1.19人、愛媛県1.16人であるため徳島県は香川県に次いで四国地方のなかで2番目に多いことになりますが、人口が少ないためそのようなデータとなるだけで、以下の数字でわかるように、けっして充分な人数とは言えないでしょう。

徳島弁護士会の会員数(2015年3月31日現在)

弁護士 92人
弁護士法人会員 50法人
外国特別会員 0人

交通事故発生件数および死傷者数が前年を下回った徳島県

徳島県警察による「平成27年中の交通事故発生状況」を見ると、交通事故(人身事故)は年間3,866件が発生していましたが、前年の4,372件からは506件の減少となっています。負傷者数は重傷者439人、軽症者4,386人でいずれも前年を下回っています。また、死亡事故の発生件数も減少し、平成27年は前年比-4件の26件でした。死者数も同様に前年比-4人の27人となっています。死者数の増減率は-12.9%となり、、都道府県別で評価すると、ベスト第12位という高ランクに位置しています。

徳島弁護士会では交通事故の法律相談を無料で実施しています

徳島弁護士会では(公財)日弁連交通事故相談センター徳島県支部として交通事故に関する無料法律相談を実施しています。相談料は無料です。相談方法は弁護士による面接相談となり、相談日時は毎週水曜日の午後1:00~午後3:30までの間となります。相談の対象は、交通事故の民事関係に関する相談のみで、刑事処分・行政処分に関する相談には対応していません。法律相談の予約は徳島弁護士会(088-652-5768)へのお電話となります。

徳島県の交通事故の加害者・被害者事情

徳島県の交通事故死者数は全国ベスト2位

徳島県においては、交通事故の発生件数、死傷者数ともに前年を下回り、安全な暮らしを求める県民にとって良い方向へと進んでいます。交通事故による死者数を都道府県別で見ると、徳島県の死者数27人という値は46番目、ベスト2位にランクしています。しかしながら、平成27年には27人の方が交通事故の犠牲となり亡くなられているという事実は大きく受け止めなければいけません。同じ四国地方の他県の死者数を見ると、高知県は30人であまり差がありませんが、香川県は52人、愛媛県は78人と徳島県の2倍となっています。

徳島県では高齢者事故の構成率が上昇しています

徳島県警察による交通事故関連の統計データを見ると、発生件数、死傷者数は減少しているものの、65歳以上の高齢者が関係する事故に関しては割合が高まっており、事故による死者数を減らしたい徳島県にとって大きな問題となっています。過去10年の高齢者事故の推移を調べると、以下の表のとおりとなっており、構成率が徐々に高まっていることがわかります。平成18年の時点では高齢者死者数は全死者数の半数以下42.9%でしたが、平成19年には過半数となり、平成27年になると全体の63%という非常に高い構成率になっています。交通事故の発生件数が減少しているため、数値だけを見れば良い方向に進んでいるように思われますが、これから高齢化が加速していく環境を考えると非常に大きな懸念を抱かせるデータです。

年度 高齢者事故件数 死者数 構成率
平成18年 1,867 27 42.9%
平成19年 1,932 31 53.4%
平成20年 1,841 25 59.5%
平成21年 1,870 28 58.3%
平成22年 1,773 27 61.4%
平成23年 1,679 32 65.3%
平成24年 1,690 20 62.5%
平成25年 1,762 33 67.3%
平成26年 1,647 19 61.3%
平成27年 1,551 17 63.0%

徳島県の交通事故 発生状況

徳島県は平成27年に交通事故死者数が全国ベスト2位となるなど、交通事故に関する状況は好調を維持しているように思われますが、高齢者が犠牲となる事故が県内で多発しており、全死者数27人中17人が65歳以上の方でした。構成率は年々上昇しており、けっして見過ごすことができない状況です。続いては、徳島県内で交通事故が発生する状況を詳しく調査して行きます。

徳島県の高齢者事故事情

徳島県では高齢者が犠牲となる死亡事故が増えており、大きな社会問題となっています。県内で平成27年に発生した高齢者事故を詳しく調査して行きます。65歳以上の高齢者が第1当事者となる事故を年齢層別で集計すると、最も多い年齢層は65~69歳の212件でした。続いては75~79歳の151件です。80歳以上の高齢者に関しても139件と予想以上に多く、男性に限ってみると65~69歳(120件)に次ぐ106件となっています。時間帯別では10~12時が最多で249件となっており、18時以降の時間帯はあまり多くありませんでした。

高齢ドライバーが起こした交通事故を違反別で見ると、交差点進行に関する違反が最も多く137件となっています。そのほか、前方不注視、安全不確認などの漫然運転が上位を占めていますが、残念なことに信号無視が36件あり、マナーの悪さを感じさせます。事故の類型としては、追突事故(339件)、出合い頭事故(307件)が多く、2つ合わせると全体の5割を超えています。また、工作物衝突などの単独事故が56件発生しており、高齢ドライバーの運転操作ミスが原因と思われます。

高齢者事故の通行目的別発生状況を調べると、高齢者事故1,154件のうち99件は業務中ということでしたが、残りはすべて私用と思われる内容でした。目的別事故件数を詳しく書くと、ドライブ42件、買い物等306件、訪問217件、通院等52件、その他438件となっています。このデータからわかることは、高齢者の日常生活のなかには交通事故に関する大きなリスクが潜んでいるということでしょう。

徳島県の交通事故 発生の背景

徳島県では高齢者関連の事故が多く、全死者数の6割以上が65歳以上の高齢者となっている状況です。また、高齢ドライバーによる事故も多発しており、運転操作ミスによる単独事故も発生しています。続いては、徳島県で交通事故が発生する背景を調査して行きます。

徳島県の高齢化率は全国平均を大きく超えています

全国的に高齢者人口が増え、高齢化社会が加速しつつありますが、徳島県の状況を調べると、平成26年時点の高齢化率は29.8%となっており、全国平均の26%を大きく超えていました。過去に遡ると以下の表のように平成20年の時点でも全国平均を4%超えており、徳島県の高齢化は全国的に見てもかなり早くから始まっていたことを表しています。また、それに伴い高齢者の免許人口も多く、その割合に関しても全国平均を上回っています。

周囲に高齢ドライバーが運転する車であることを知らせる「高齢者標識」は高齢ドライバーに貼り付けて運転することを義務付けていますが、徳島県では貼り付けありが54.4%、貼り付けなしが45.6%となっています。高齢者が運転する車が注意力の衰えから突発的な動きをする場合も、周囲のドライバーが予め意識をしていれば反応速度が違います。自分はまだ年寄りではないという考えをお持ちの方も、高齢者標識は必ず貼りましょう。

年度 徳島県高齢化率 全国高齢化率
平成20年 26.1% 22.1%
平成21年 26.7% 22.7%
平成22年 26.7% 22.8%
平成23年 26.8% 23.4%
平成24年 28.1% 24.3%
平成25年 29.0% 25.2%
平成26年 29.8% 26.0%
年度 徳島県高齢者免許人口比率 全国高齢者免許人口比率
平成20年 18.2% 14.7%
平成21年 18.9% 15.4%
平成22年 19.2% 15.7%
平成23年 19.6% 15.7%
平成24年 21.0% 17.4%
平成25年 22.8% 18.7%
平成26年 24.3% 20.0%
平成27年 25.5% 20.8%

徳島県の交通事故の問題点

ここまで、徳島県の交通事故発生状況を詳しく見て来ました。徳島県は全国平均よりも高齢化が進んでおり、そのことによって県内では高齢者事故が多く発生しているようです。今後も高齢化は進行していくと予測できます。徳島県で発生する交通事故を減らし続けるためには高齢者事故を減少させる必要がありますが、それ以外の重要な問題を探って行くことも大切です。

徳島県は交差点事故が多発

徳島県で平成27年に発生した交通事故(人身事故)のうち、交差点で発生した事故はその半数を超えており、構成率は50.9%という高さです。また、死者数に関しても全体の40.7%を占め、27人中11人が交差点事故で亡くなっています。徳島県警察がホームページ上で公開している「ぶんせき通信」によると、ワースト交差点ランキング第1位は徳島本町2丁目の国道11号の交差点でした。死者を出していないものの、事故発生件数は14件、軽症者が18人となっています。事故の類型としては追突事故が最多で7件です。また、高校生の自転車事故が4件発生しています。そのほか、県内で交差点事故が多い場所は、国道55号の大野交差点、国道11号の北常三島町交差点などです。

徳島県の交通事故問題の背景

徳島県では交差点内及び交差点付近の事故が多く、全事故の半数を超えています。地域によっては単路事故が多いところもありますが、様々な車両、歩行者、自転車などが行きかう交差点は全国的に見ても事故の発生リスクが高い場所と言えます。

交差点事故の多くはブレーキ操作不適・追突事故

徳島県内で最も事故が多い交差点は国道11号の徳島本町交差点ですが、過去5年間の事故データを見ると発生件数の累計は53件でした。ドライバーの特徴としては、免許取得間もない16歳~24歳の若者層と65歳以上の高齢者があげられます。若者層は信号無視、ブレーキ不適操作もそれぞれ2件ありますが、追突事故がもっとも多く4件発生しています。65歳以上の高齢者の特徴としては、5年間の累計10件のうち7件が追突事故で、その原因としてブレーキ操作不適が4件、前方不注視が3件でした。そのほか、横断自転車妨害、優先通行妨害もあり、高齢ドライバーのマナーの悪さが目立っています。こういった観点から考えても、徳島県では高齢ドライバーによる事故を減らすことが最も重要な課題と言えるでしょう。

徳島県は交通安全対策に力を尽くしています

徳島県では高齢者が加害者・被害者となる事故が多く、全体としては事故件数を減らしている状況ですが、あまり楽観視できないと言えます。また他方で、若者の事故では携帯ゲームアプリの「ポケモンGO」を操作しながら運転していたことで注意力散漫となり、死亡事故が起きるなど、新たな社会問題も発生しています。徳島県警察では、県内で発生する交通事故を分析し、それぞれの課題にマッチする交通安全対策を実施しています。高齢ドライバーには高齢者講習を勧め、身体機能の低下の予防や自覚及び安全運転意識の高揚を図るための「阿波踊り体操高齢ドライバー編」を取り入れています。また、四国大学と共同で製作した交通安全コマーシャルは、「飲酒運転防止」「高齢者の事故防止」「自転車の事故防止」など多種多様な内容となっています。

ここまで徳島県の交通事故事情を見て来ましたが、交通事故を起こさないためにはドライバーひとり一人がゆとりをもって運転し、自身が加害者とならないよう安全運転を心がけることが大切です。しかしながら、交通事故はいつあなたの身に起こるかわかりません。もしあなたが不幸にも事故を起こしてしまったら、また予期せず交通事故に巻き込まれてしまったら、徳島県の交通事故事情を正しく理解し、加害者、被害者いずれにおいても最善の事故処理を行うことができる地域密着型の弁護士のサポートが大切です。交通事故によって発生する様々な問題を一人で抱えず、信頼できる弁護士の力を借りて最善の解決方法を見つけましょう。

交通事故に巻き込まれてしまい、弁護士をお探しの方へ

当てはまるなら、すぐに弁護士に相談!

  • 保険会社の対応に不満がある。
  • 保険会社の慰謝料提示額に納得がいかない。
  • 過失割合に納得がいかない。
  • 後遺障害(むちうち症など)の認定を相談したい。

弁護士案内

交通事故専門の
弁護士をご案内します。

都道府県から弁護士を探す

北海道・東北地方
関東地方
甲信越・北陸地方
東海地方
関西地方
中国・四国地方
九州・沖縄地方